今回は愛知県高浜市紹介とまさかの鬼滅の刃コラボレーションについて記事をアップしたいと思います。正直、観光する所はありませんが、少しでも皆さんにどのような市町村なのか!をお伝えできればと思います。
愛知県高浜市
高浜市は、日本のほぼ中央にある愛知県三河平野の南西部に位置しています。
中部地方の中心都市である名古屋市から南東へ25キロメートルのところにあって、東は安城市、西は衣浦港をへだてて半田市、南は碧南市、北は刈谷市に接しています。
東西4.2km南北5.5km面積は13.11平方kmで、地質については、洪積地と沖積地に分けられますが、大部分は洪積地からなっており、比較的新しい第4紀層新世代の発展したもので、標高5mの洪積台地と河川流域及び海岸一帯の沖積層の標高2mの低地よりなっており、海岸線は延長5.4kmにおよび衣浦大橋によって知多半島と結ばれています。
https://www.city.takahama.lg.jp/soshiki/seisaku/2700.html
市のゆるキャラはカワラッキー(食育キャラクター)
郷土料理はとりめしです。B-1グランプリにも参加をしています。
高浜とりめし学会というものが存在し、PRを行っています。
古くから瓦の町として有名で、観光としてはかわら美術館が唯一の存在です。
私は隣接する愛知県刈谷市に住んでいましたが、小学校の遠足なのでかわら美術館を訪れ、陶芸教室でお皿を作った経験があります。
鬼滅の刃とコラボレーション
映画『鬼滅の刃無限列車編』のともに、様々なコラボ企画が展開されていますが、まさかの高浜市もコラボしていました。
国の伝統的工芸品に指定されている「三州鬼瓦工芸品」を制作する「鬼師」と呼ばれる職人とTVアニメ「鬼滅の刃」のコラボが遂に10月30日からスタート!
鬼師の技術を生かした限定コラボグッズの販売や、鬼瓦体験型ワークショップ、デジタルスタンプラリーなどを高浜市内で2021年1月29日まで開催します。また、数量限定のグッズなども用意しています。
古より脈々と受け継がれる伝統と技術、ともに鬼を冠する「鬼師のまち、鬼滅の刃ファン」のための特別なコラボレーションとなっております。
https://www.city.takahama.lg.jp/soshiki/seisaku/17556.html
「鬼師」×「鬼滅の刃」 “鬼コラボ”
実施期間:2020年10月30日~ 2021年1月29日
開催地:愛知県高浜市
公式Twitterもあるようです。
鬼滅の刃 瓦モニュメント
高浜市役所の庁舎前に鬼師が彫刻した『鬼滅の刃』瓦モニュメントが設置されています。実際に私も見てきましたが、さすがの出来栄えでした。
竈門炭次郎、禰豆子、善逸、伊之助はもちろん、ずべての柱の瓦モニュメントが展示されていました。
カナヲもあります。
もちろん炎柱の煉獄さんも!!
禰豆子はかなり可愛かったです
まとめ
瓦の町、愛知県高浜市を紹介しました。
観光する場所はないのですが、知多半島からも遠くないので何かのついでに寄ってみてもいいのではないでしょうか。
コメント