【2022年卒就活向け】今から準備!中小企業が狙い目???

就職・採用関係

 今回は2022年卒向けの就活について記事をアップしたいと思います。今年は新型コロナウイルスの影響があり、2021年卒の就職活動は今までにない波乱がありました。企業も今期の反省を踏まえ、2022年卒の新卒採用に向け準備を進めています。私も製造業の中小企業で採用担当をしており、2021年卒の採用は終了し、来期に向けた準備い取り掛かります。

2022年卒に中小企業を勧める理由

 2021年卒の新卒採用は前途でも説明した通り、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、今までに前例のない年になりました。

 内定の取り消しや採用人数の削減など、企業の収入が減ることで新卒の採用を抑える傾向がありました。

 また就職活動にも大きな変化がありました。合同説明会の相次ぐ中止オンラインでの会社説明会などです。

中小企業は2022年卒の採用に力を入れる!

 中小企業2022年卒の採用をチャンスと考えています。大手の求人が落ちると見込み、優秀な大学生の獲得を狙っているのです。

 私の会社もそのうちの1社です。中小企業は大手と違い、毎年大卒者を獲得できません。だいたいが大手の滑り止めとなり、内定辞退となるのです。その為、言い方が失礼ですがあまりの学生しか来ないのです・・・

 必ず、優秀な中小企業は今年は求人を増やしてきます。考え方を変えれば、就活生もしっかりと戦略を練り、就職活動を行えばチャンスになるはずです。

2022年卒の新卒採用スケジュール

2022年卒の就活スケジュールですが、政府と経団連で協議の結果、基本は2021年卒と同様のスケジュールとなったようです。

2021年3月から採用情報が解禁となり、6月から先行が開始です。

インターンなどは2020年6月頃から開始しているようですが、中小企業にはインターンはあまり関係ありません。

その為、全力で3月から始まる企業説明会に備え、徹底的に狙いを定めましょう。

どのように中小企業の就職に食い込むのか?

コロナ禍により、2022年卒の新卒採用はオンライン化が更に進むと考えます。今年度の2021年卒は、オンラインでの企業説明会、WEB面接など、直接対面せずに選考が進みました。

これは就活生や企業にとっても大きな痛手になっているはずです。いくらWEBで会社の説明をしても、実際に採用担当者と対面で話をする、工場を見学する事で会社の雰囲気を感じる事が出来ません。

2022年卒も同じ様に、オンラインでの企業説明会、WEB面接が主流になるはずです。

2021年卒を募集している会社をリサーチし、狙いを定める

大手はともかく、上位の中小企業を狙おうとした場合、先行でどの企業を狙うかをリサーチしておく事です。

大抵の場合、書類選考から中小企業は面接で決まります。履歴書に記載する内容や面接の事前の予習がこれは非常に重要です。

就活支援サービスを利用する

就活生は『マイナビ』や『リクナビ』に登録するのがセオリーだと思います。

私の会社も『マイナビ』に掲載を行い、多額の費用をかけていますが、実際にここ数年での採用は0です。『マイナビ』などに掲載がある企業なら大丈夫という、宣伝の為だけに行っているのです。

マイナビの画面から、何人もの学生にエントリーをいただくのですが、なかなか採用には至りません。

なぜなら、企業の欲しい人材にマッチしていない事学生もとりあえずエントリーだからです。

その為、多くの企業は『マイナビ』以外のエージェントを多用します。私の会社もそのうちの1つです。

今回はベネッセが運営する、『dodaキャンパス』を紹介したいと思います。

無料でキャリアイベントや時期に応じた添削サービスをしてくれるので、とにかく無料登録をするだけしてみましょう。これまでの経験を自己理解が深まるキャリアノート(プロフィール)によって、 あなたの魅力が企業に伝わり、自分にあったオファーが届くようになります。

引用元:dodaキャンパス HP

オファーの受信率は98%。プロフィールをしっかり書くことで多くの学生にオファーが届きます。

このプロフィールを書く作業が後の面接や履歴書に活きてきます。

新卒採用オファー受信率98%【dodaキャンパス】

無料なので、うまく利用する事です。自身の就職活動を有利に進めましょう。

まとめ

今回は2022年卒就活向けについて記事をアップしました。

早めに動く事で実りのある就職活動が出来る事を私も願っています。

もし就活についての悩みや相談があれば一度連絡をいただければ相談にのります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました